ゆずジャムを作りました。頼まれごとは、前向きにやってみること。
こんにちは(*´∀`*)
今日は、晴れの一日。
二日がかりでしたが、ゆずのジャムを作りました。
写真のビンに2本分できました。


苦みも少なく、ゆずの香りがよいジャムになりました。
ゆずの総量に対して、半分砂糖を使っています。

千切りにしたゆずの皮を一晩水につけておき、
次の日に、3回くらい煮こぼして、
水を切ります。
千切りにしたゆずの皮とゆずの絞り汁をあわせて、弱火で煮ていきます。
ゆずの種も、お茶パックなどにいれて、一緒に煮ていきます。
砂糖を数回に分けて入れます。
ゆずの種は、途中で取り出します。
そのまま、水分がなくなるまで煮たら出来上がりです。

ジャム作りも、手抜きが出来ませんね。
今回は、何度も水を換えたり、
一晩水につけたので苦みが抑えられました。
この苦み、体にはいい成分だそうで、
苦みが嫌いでない人は、
あまり水替えしなくてもいいかもしれませんね。

「えっ、私なんか無理ですよ・・・」
と断らずに
「頼まれごと」をすると、
ラッキーの神様がやってくる
もうひとつの幸せ論
小林正観 箸
ダイヤモンド社
定価(本体1429円+税)
より引用
何でも、無理でない頼まれごとなら
やってもいいかもしれませんね。
みなさんのまわりにも、ラッキーの神様はいると思いますよ。
周りから聞こえてくる声を聞いて、
手助けできることがあれば、
手助けすること、
頼まれたら、無理のない範囲で、やってみること、
前向きでいいですねえ。
できることからやってみましょう。
きっとできますよ。
一歩づつ行きましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。



今日は、晴れの一日。
二日がかりでしたが、ゆずのジャムを作りました。
写真のビンに2本分できました。



苦みも少なく、ゆずの香りがよいジャムになりました。
ゆずの総量に対して、半分砂糖を使っています。

千切りにしたゆずの皮を一晩水につけておき、
次の日に、3回くらい煮こぼして、
水を切ります。
千切りにしたゆずの皮とゆずの絞り汁をあわせて、弱火で煮ていきます。
ゆずの種も、お茶パックなどにいれて、一緒に煮ていきます。
砂糖を数回に分けて入れます。
ゆずの種は、途中で取り出します。
そのまま、水分がなくなるまで煮たら出来上がりです。

ジャム作りも、手抜きが出来ませんね。
今回は、何度も水を換えたり、
一晩水につけたので苦みが抑えられました。
この苦み、体にはいい成分だそうで、
苦みが嫌いでない人は、
あまり水替えしなくてもいいかもしれませんね。


「えっ、私なんか無理ですよ・・・」
と断らずに
「頼まれごと」をすると、
ラッキーの神様がやってくる
もうひとつの幸せ論
小林正観 箸
ダイヤモンド社
定価(本体1429円+税)
より引用
何でも、無理でない頼まれごとなら
やってもいいかもしれませんね。

みなさんのまわりにも、ラッキーの神様はいると思いますよ。

周りから聞こえてくる声を聞いて、
手助けできることがあれば、
手助けすること、
頼まれたら、無理のない範囲で、やってみること、
前向きでいいですねえ。
できることからやってみましょう。
きっとできますよ。

一歩づつ行きましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。



presented by 地球の名言
スポンサーサイト