ラスク6~黒糖ラスク~

黒糖ラスクに、またまた挑戦!
今回は、私の好きなピゴのパン屋さんのような黒糖ラスクを作りたくて・・・
やっぱり実物購入、必要なのでピゴのパン屋へ
黒糖ラスクを買うときに、原材料に、全粒粉やいちじくが明記されてたので
パン屋の店員さんに「どのパンを使ってるのですか?」
と、きいちゃいました
そのほうが似たラスクが作れるかな?っと(^-^;;)
が、ラスクは、残ったパンで作ってるみたいなので、あえて全部かいてるのだそう
えっと思ったけど、ラスクってパンが残ったら作る・・・
そんな感じよね
やけに「はあ、そうなんだ」と納得した私
日にちかわって、次の日、雑誌をみていたら、黒糖をお菓子に使う
記事がでていて、黒糖は包丁で刻んで、1/2カップの水で煮て溶かすそう
またまた、そううなんだ・・・と納得
黒糖ラスクを買ってから2日後、ようやく黒糖ラスクを作ってみました
パン屋さんでは、ライ麦パンとフランスパンを購入
ライ麦パンの端の固い所と、フランスパンの残りを使って黒糖ラスクにいよいよ挑戦
全て、おおまかですが四角に切りました
150度で15分
その間に、黒糖を刻み(大きい塊を5、6個)小鍋に水を入れ、その中に
刻んだ黒糖を入れます
沸騰したら弱火にします
フライパンにバターを60グラム溶かします
その中に、オーブンで水分をとばしたパンをいれます
フライパンを暖めながらバターをパンにからめます
全部にバターをからめたら、溶かした黒糖をからめます
黒糖が濃すぎるようなら、水分を足したほうがいいです
全部にからめたら、オーブンを140度にして25分焼きます
パンがからっとするまで焼きます
今回は追加であと6分くらい焼き足しました
それぞれのオーブンで違うので味見してください
写真のラスクはちょっと黒糖の味が濃いかったかな?
ラスクのパリパリ具合はちょうどよかったです(♪^0^♪)
まだまだ、研究中・・・
研究と称して、近所のパン屋さんで、ラスクを買ってみました
食べてみたら、ん・・・しめってる・・・
ラスクはかりっとさせてるほうが日持ちもするし、おいしいなと思います
次は何にしよう♪

にほんブログ村
スポンサーサイト