マヌカハニー・・・知ってますか?
最近 片づけにこってまして・・・
気になったものをためてたのですが それも思い切って処分しようと・・・
そんな時
ちょっと前の新聞記事に目がひきつけられました

はちみつの話題で「マヌカハニー」と書いてある字がとびこんできました
はちみつ好きの私には とっても気になる感じ
以下、日経の2005年4月29日の記事を抜粋します
ニュージーランドのマヌカという木は古くから薬木としてケガや病気の
治療に使われてきたそうです
近年 その木からとれるハチミツには他にはみられない抗菌活性が
発見され注目をあつめており 国内でも愛用者が増えている
記事を読みながらますますへえ~って
後 マヌカハニーの紹介をみていると
「10+」「20+」などの数字がでてきます
なんでも この数字が多い方が抗菌作用が強く
値段も高くなるのだそう
この数字はUMF(ユニーク・マヌカ・ファクター)といって
人の体内に入っても持続的に高い抗菌活性があるというもの
ハチミツには抗菌活性があり
過酸化水素などの働きで傷を殺菌したり
菌の繁殖を防いだりする作用があるけど
ひとの細胞内のカタラーゼによって人の体内にはいっても
ほぼ瞬時に分解されます
ところが一部のマヌカハニーにはカタラーゼで分解されず
持続的に高い抗菌作用があることが明らかになったのだそう
1994年に国立ワイカト大学のピーター・モラン博士
が
「UMFが胃かいようの原因であるヘリコバクター・ピロリ菌を死滅させる」と発表
したことから 胃かいようや胃がんの予防治療に使えるのではと世界的に注目を集めたそうです
でも これは2005年の記事
私 読んでなかったのね・・・
今も マヌカハニーって人気あるのだろうか・・・
気になって調べてみたら 今も 現役でネットでたくさん売られてました
値段も各社まちまちで 一般的なはちみつの3倍~5倍くらいはしてるかな?
マヌカの花もきれいな白い花で(ピンクもあるのかな)実物も
みてみたくなりました

ハニーマザー
新聞に載ってたマヌカハニーを使った料理のレシピです
シークワーサーとマヌカハニーのドレッシング
好みのオイル100ml シークワーサー果汁50ml マヌカハニー小さじ2
岩塩小さじ1/2を小瓶に入れて振る
レモンやオレンジの果汁でもいいそうです
マヌカハニーヨーグルト
プレーンヨーグルトに適量のマヌカハニーをかける
粗くすりおろしたリンゴとレモン果汁を加えてもいいよ
マヌカハニーはこってりしたハチミツという感じ
他にも新聞には 胃にもやさしい事がかかれてました
毎日つづけたら よさそうな・・・感じがしてきました
ネットで調べたときに ≪ハニーマザー社≫を使ってるよ
という記事をみつけて なるほど・・・と みてました
よくよく新聞記事を読んだら ちゃんと≪ハニーマザー社≫が
紹介されてました
ありゃありゃ
何読んでたんだろう?
こういうこと 多いのよね・・・
今回 マヌカハニーについてちょいと勉強した気分です
一度 食べてみたくなりました
もし 手に入ったら 何かにつかってみたいです
やっぱりドレッシングかなあ
前に作ったショウガジャムに入れたら
とっても体によさそう
抗菌活性作用というのが気になる所
こういう言葉に弱いのよね
気になる方はぜひ≪ハニーマザー社≫のHPに行ってみて

ハニーマザー
さあ 私も抗菌活性生活にはまろうかな・・・
胃がきになってきた・・・


ではでは
読んでくれてありがとう

にほんブログ村
実は・・・
この記事を書いた後
マヌカハニーが当たりました
レシピを考えていて ショウガジャムが一番いいかなと思い
ショウガジャムにマヌカハニーを入れて作りました
甘くて辛くて体がほかほかになりました
記事をUPしてるので興味のある方は読んでみてね

気になったものをためてたのですが それも思い切って処分しようと・・・
そんな時
ちょっと前の新聞記事に目がひきつけられました


はちみつの話題で「マヌカハニー」と書いてある字がとびこんできました
はちみつ好きの私には とっても気になる感じ


ニュージーランドのマヌカという木は古くから薬木としてケガや病気の
治療に使われてきたそうです
近年 その木からとれるハチミツには他にはみられない抗菌活性が
発見され注目をあつめており 国内でも愛用者が増えている

後 マヌカハニーの紹介をみていると
「10+」「20+」などの数字がでてきます
なんでも この数字が多い方が抗菌作用が強く
値段も高くなるのだそう
この数字はUMF(ユニーク・マヌカ・ファクター)といって
人の体内に入っても持続的に高い抗菌活性があるというもの
ハチミツには抗菌活性があり

過酸化水素などの働きで傷を殺菌したり

菌の繁殖を防いだりする作用があるけど

ひとの細胞内のカタラーゼによって人の体内にはいっても
ほぼ瞬時に分解されます

ところが一部のマヌカハニーにはカタラーゼで分解されず
持続的に高い抗菌作用があることが明らかになったのだそう

1994年に国立ワイカト大学のピーター・モラン博士

「UMFが胃かいようの原因であるヘリコバクター・ピロリ菌を死滅させる」と発表

したことから 胃かいようや胃がんの予防治療に使えるのではと世界的に注目を集めたそうです

でも これは2005年の記事
私 読んでなかったのね・・・

今も マヌカハニーって人気あるのだろうか・・・

気になって調べてみたら 今も 現役でネットでたくさん売られてました

値段も各社まちまちで 一般的なはちみつの3倍~5倍くらいはしてるかな?

マヌカの花もきれいな白い花で(ピンクもあるのかな)実物も
みてみたくなりました

ハニーマザー
新聞に載ってたマヌカハニーを使った料理のレシピです


好みのオイル100ml シークワーサー果汁50ml マヌカハニー小さじ2
岩塩小さじ1/2を小瓶に入れて振る
レモンやオレンジの果汁でもいいそうです

プレーンヨーグルトに適量のマヌカハニーをかける
粗くすりおろしたリンゴとレモン果汁を加えてもいいよ
マヌカハニーはこってりしたハチミツという感じ

他にも新聞には 胃にもやさしい事がかかれてました
毎日つづけたら よさそうな・・・感じがしてきました

ネットで調べたときに ≪ハニーマザー社≫を使ってるよ
という記事をみつけて なるほど・・・と みてました
よくよく新聞記事を読んだら ちゃんと≪ハニーマザー社≫が
紹介されてました

ありゃありゃ

何読んでたんだろう?

こういうこと 多いのよね・・・

今回 マヌカハニーについてちょいと勉強した気分です
一度 食べてみたくなりました

もし 手に入ったら 何かにつかってみたいです
やっぱりドレッシングかなあ
前に作ったショウガジャムに入れたら
とっても体によさそう

抗菌活性作用というのが気になる所

こういう言葉に弱いのよね

気になる方はぜひ≪ハニーマザー社≫のHPに行ってみて


ハニーマザー
さあ 私も抗菌活性生活にはまろうかな・・・
胃がきになってきた・・・



ではでは

読んでくれてありがとう


にほんブログ村
実は・・・
この記事を書いた後
マヌカハニーが当たりました
レシピを考えていて ショウガジャムが一番いいかなと思い
ショウガジャムにマヌカハニーを入れて作りました
甘くて辛くて体がほかほかになりました
記事をUPしてるので興味のある方は読んでみてね
スポンサーサイト